エコルートホーム > 無騒音発電機 Pacut system > 市販の発電機は災害時に使用できません!
エコルートの商標 エコルートはECOへ向かう緑道です 発電機の大革命

無騒音 発電機
Pacut system

市販の発電機は災害時に使用できません! 
騒音問題 カセットガスの問題 ポタ電があるから大丈夫? キャッチコピーの嘘 技術解決

令和元年 房総半島台風 被災のお客様からお礼を言われました
「近隣から煩いと言われ発電機が使用出来ず、「ぱかっとM」を購入し解決!」
「 大変助かりました!」と。
被災時の個人騒音は近隣の妬みへも大きく、
発電機のエンジン音は近隣から目の敵のような扱いを受けるようです。


発電機の騒音問題

発電機を買われた多くの方からは、
「せっかく買ったのに、あまりに煩くて全く使えません。」
「うちの発電機に使える「ぱかっと防音ボックス」はありませんか?」


と、問い合わせが相次ぎました。

つまり、
生活圏では使えない大きな騒音を、誰もが知らなかった!
                      
そして、
本当に防音型なのか? という問題にもつながります。

発電機は防音型といえどとてもうるさく、生活圏では使用できません。

問題は それを 試運転で知ることになります
しかし、発電機は試運転してしまうと中古となり、返品は出来ません。
エンジン音を確認したい場合、エコルートへおいで下さい。こちらで<展示・実演>しています。

どれ程か分かり易く言うと、
オートバイをふかしたような騒音です。

発電機もバイクも同じエンジンを使っています。
考えなくても、発電=バイクの騒音と考えられます。


それが一か所で音を出し続けます。
住宅街や夜間では、どのような状態になるか?想像は容易いと思います。

ちなみに発電機の出力、100V/9Ahで原付スクータークラスのエンジン、100V/18Ahで125㏄、100V/28Ahで中型バイクと同じ位のエンジンが入っており、それを、オートバイよりはるかに
小さな消音機(マフラー・サイレンサー) で発電運転をしています。

                         
それだけのエンジンを住宅の敷地内で使用し続けることは可能でしょうか?
簡単に冒頭の話につながると思います。

つまり、
市販の発電機は災害時に使用できないという結論に達します。

 
一般の方が、災害に備えて初めて発電機を買う時は十分に気を付けて下さい。
お店の方が、「これは防音タイプですから静かですよ!」って言われても、目の前で運転して試してください。
ここの話がことごとく本当だということがご理解頂けるでしょう。

そして、目の前で試運転できないのなら、発電機を買ってはダメです!

これがまじめなプロの本音です。


ちょっとだけ宣伝はさみます 

 ところが、エコルート新発明の
 
無騒音発電機」は世界で唯一、騒音がありません
  (ぱかっと防音の発電機)

超低騒音 発電機の音を 10分の1(-20dB)に抑さえて運転しています。

 しかし、
それでやっと 無騒音
に成ります。
 (無音ではないのでエンジンの音は聞こえますが・・)


 本当かな 


  本当です 

   実は、ポータブル発電機の大革命なのです!


発明をご覧ください
太陽光発電エコルートの新しい情報1 訳あり放出品 太陽光発電エコルートの新しい情報1


無騒音発電機のページへ戻る


カセットガスの問題

流れを戻して、、話の角度は変わりますが・・・

 
最近の 発電機に 更に大きな問題 もあり注意が必要!

 いざという時に初めて分かる、防災に使えない発電機が存在します

 この様な
カセットガス

 運転する発電機 は、

  
 防災用には不向き です。


 
「カセットガス式発電機」

数社から、カセットガスで発電する発電機が販売されています。
防災展でお客様から「防災用にカセット式を用意したから!」と、多くの声を頂き驚きました。

正直プロから言わせていただくと、
「騙されてますよ!」に等しいかと思います。

騒音の問題は、こちらを全て読めば理解して頂けますが、それ以前に清潔感と手軽さ、臭いなどでカセット式を選ばれると思います。

そこで、きれいごとを重要視したが為に、災害時に無駄だったと後悔されます。

例えばH社9iを例にしてみます。
先ず、ガソリン式の同クラスより重さが6㎏以上重くなっています。
女性のご利用の場合、持てるか、持てないか、の大きな違いになります。


それだけではありません。

 

最も重要なのは、カセットガスは
低温下で使用できません。

カセットガス発電機の使用可能気温は、
最低最高40度 対応です。


残念ながら
真冬には始動できません し、始動してもあっという間にカセットガスが凍りついて止まってしまいます。
これはカセットガスに使用するブタンの性質上そういうものなのです。


良いですか?

  冬に使用できない発電機です。

 

災害時に使いたくても使えません。
一般的なレジャー用に購入されたのならば問題ありませんが、防災用に購入された方、大変残念ですが買い直しをお勧めいたします。


更に、このタイプの発電機は、頻繁にカセットガス交換が必要です。

1時間で約2本カセットガス消費します。

電気ヒーターを使用すると1時間で2本交換が必要です。


その都度パソコンの再起動や機器の遮断を余儀なくされます。

夜間に騒音を上げて運転して、結果として

10時間温まるには、10回のガス交換と20本のカセットガス が必要です。

一晩中温めるとしたらどれだけのカセットの入れ替えが必要でしょうか?

もっとも、暖房の時期に発電出来ない発電機ですが。。

停電が続くとしたら何百本ものカセットボンベが必要です。

・いったい何所にそんな在庫があるでしょうか?

・そしてその手間を誰が行うのでしょうか???


どれだけの備えと手間を強いられるか考えられましたか?

これはメーカーが悪いのではなく、販社が重要な部分に触れないで(隠して)皆様へ販売しているから間違いが起こります。

ガソリン式なら同じ能力を2リットルのガソリンで3時間運転できます。
発電を止めることなく10時間動かすには7リットルですみます。
外部燃料缶に接続すれば丸一日以上の連続運転も可能です。
もちろんガソリン式は氷点下でも始動します。

どうしてもガソリンが嫌なのであればLPガス(プロパンガス)用の発電機を使用されれば、低温でも長時間の運転が可能です。
もちろんホンダ製ならぱかっとで防音も可能です。

僅かな燃料で安定して使用できるガソリン発電機やLPガスがあるのに、なぜカセット式なのでしょうか?
まあ、あえて理由はここに書きませんが大凡ご理解いただけますよね?




しかしです、冒頭でも申し上げましたが、
一番の問題は・・・  

キャッチコピーの嘘


本当に防音型なのか?


          

 超防音型、超静音型と謳われている 全ての発電機

 
住宅街で 爆音 を発生させます

 そのことが最も重要な問題なのです。

 

こんな感じに惑わされませんように!

でも、なんでそんなことが起きるのか?

あくまでも発電機メーカーは発電機の中では超防音・超静音です。と言われます。
しかしそれは市民の尺度ではありません。発電機周辺では煩くて大声でも話が出来無い位です。
(筆者も初めは防音型発電機を静かだと思って購入しました・・・)

あくまでも、今までの発電機の中では超低騒音という訳です。

現実を見ると、生活圏や夜間に使用できる発電機はぱかっと以外に存在しないのです。
驚くことですが、当社がぱかっとを開発する前は、家庭で使用できる発電機が無かっただけなのです。
ただ、近年の温暖化による災害や、いよいよやって来るであろう巨大地震に対し、現代社会の電気の必要性からこのような状況が発生しているのです。



それを知らないで、一般の発電機を購入すると・・・。

特に被災地では、個人の発電機はやきもちが入るので目の敵にされます。



 
でもご安心ください。


技術解決


エコルートが無騒音発電機で問題を解決しています。
こちらを読んで、勇み足で無駄なお金を使わないようにお願いします。


 発電機無騒音





ぱかっとは、エコルートの特許発明の発電機用防音装置の名前です。
その「ぱかっと」と発電機を組合わせることで「無騒音発電機」となります。

既に発電機をお持ちの方は防音装置「ぱかっと」を購入されています。

無騒音発電機のページへ戻る

こちらは「ぱかっと」を購入された方から届いた生の声です。
ぱかっと防音ボックス ご利用者の声!  

〇思っていた以上に防音効果があり、大満足でした!
この夏から、移動販売で使用します。販売する場所と一般住宅が近いので、発電機の騒音でクレームが来ないようにと、注文しました。
自分としては、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入した高価な品でしたが、思いきって買った甲斐がありました。これから大事に使っていきたいと思います!
良い物を開発+商品として世に出してもらって、本当に良かったと思っています。


〇非常に素晴らしい防音効果です。高価ではありましたが、それに見合う価値はありました。


〇これで、発電機が活躍しそうです。長く大切に使わせて頂きます。有り難う御座いました。


〇早速試してみましたがこれ、本当に素晴らしい商品です!!キャンプ場でも駐車場でも心置きなく発電機の使用ができます。


〇大変気に入りました。リチウムイオンバッテリーより数倍コスパが良いですね!


〇実は、今年の全国(キャンピングカー大会?)でエコルートさんの消音ボックスを使っている方がいて、あまりの静かさに、かみさんと感動してしまいました。


〇私は、大手のエンジニアリングに勤め製鐵所構内で鉄作りの一端をやっているので、やはりシンプルで強い鉄製の防音カバーに満足しております。
さっそく隣の方も、見に来ました。防音効果抜群と物珍しさに見に来ております。
これは鉄製カバーがとても軽いんだねー。なるほど。ゴムシートを引いてさらに防振も兼ねている。
排ガス、空気導入、排熱処理の課題克服に、開発に相当力と時間とお金をかけていたんですね。といっておられましたよ。


〇ホンダEU16i 防音ボックスPACAT/ぱかっと本日試運転をしてみました。十分に静かだと感じました。


〇ホンダEU16i(18i兼用) 防音ボックスPACAT/ぱかっと消音抜群消音に関してはビックリするくらい凄い。結構幅とりますが・・



    頂いたご感想を一部抜粋して使用させていただきました。 
    
    ぱかっとのご評価有難うございました。末永くご利用ください。


ポタ電があるから大丈夫?

近年は中国製のリン酸鉄リチウムイオン電池が格安になって来ました

充電器とインバーターを合わせ一つのボックスに入れた ポータブル電源

いわゆる ポタ電 が普及してきています

防災用に”ポタ電”があるから大丈夫!?

と思っている方が多いようですが、実は
🙇大間違いです💦


例えばタイヤが付いた大型の2000W(2kw )の容量は一見凄そうです

しかし、小さな部屋のエアコンですら数時間しか使えません

手で持てるようなものだとパソコンやスマホの充電と照明などで半日持たないでしょう

充電式だから大丈夫?
🤔

災害時に使うのだから電気がないのですよ!💦

だから発電機が必要なのです

だから発電機でポタ電を充電するわけなのですけど

住宅やオフィス街、そして夜間ともなれば煩い全ての発電機は許されません

だから無騒音発電機 ぱかっとの出番なのです

他に方法はありません


予備的に太陽光発電パネルを用意することは安心ですが、出力や日照時間

設置場所を考えるとやはり頼り切れるものではありません

発電した電気を持ち運び自由に使う小道具としての”ポタ電”は重要です

しかし、発電機を用意しないと、ただの錘でしかありません



 備えあれば憂いなし

大地震や台風、突発的な事故で大規模な停電がいつご自身のもとに発生するか?

過去の近年の一連の災害でより鮮明に必要性を感じるようになってきました。

しかしここで、一般の方が慌てて発電機を購入すると間違いなく失敗致します。

上記に記載したことは常に起こりつつある事実です。

興味ある方は先をお読みください。



防災用発電機に求めること


・信頼性:故障し難く、長期保管でも使用できること
・可搬性:人の手で階上下運搬が出来る
・発電量:ハイパワーなものは重くて煩いがコンセント容量同等の15Ah以上が欲しい
 温暖化で灼熱の夏から逃れるにはエアコンを動かせるハイパワーなものが必要です。
・電気の質:家電品やパソコンを考えると国産の高性能インバーターに尽きる
・発電方法:災害で動かなくなった車両から抜き取り持ち寄りが可能なガソリンエンジン式

この様な要望に応えた機種は、ホンダEU18i 準じてヤマハEF1600is辺りです。
但し、温暖化の夏場、過酷に使用したいのであればホンダ一択です。

しかし、最も重要な「どこでも使える」能力はありません。

・静音性:災害時でも人がいる限り騒音問題が大きい。

特に災害時人は神経質になり、他人のための騒音には目くじらを立ててしまいます。
したがって、解決は「ぱかっと」防音のみとなります。


充電を中心に考えるのであれば、年配者や女性でも取り回しやすい

ホンダEU9iを使った”ぱかっと9”が万能です



一般的な発電機とは

家庭などで手軽に実用的な電気を発電する場合、可搬可能なポータブル発電機になります。
発電能力は6~18Ahが取り出せる機種で表現的には600~1800Wと謳われている機種です。

しかし、手軽ではあるが実際に自宅での運用は可能でしょうか?
販売先では、まさに静かな発電機であるように謳われています。
それを信じて安易に手を出すと、間違いなく、、結果が。


プロ向けの販売サイトでさえこんな感じで・・・。
使用したことが無いと驚く結果が待っています!

 



この先は、長いですが 更に詳しく書いています==========
<野山の一軒家お住まいで自分たちが我慢できれば、この先は読まれなくて結構です>

こちらでは使用前提が住宅街などの生活圏で発電機を使用する場合のお話です


如何ですか?発電機を準備され騒音に驚かれた方、怒りと憤りしかないかと思いますが、これらの機種以上に静かな発電機は売られていませんから仕方ないかも知れません。

簡単に自家発電出来るのですから、災害日本の中にも安心が手に入ります。
そして、この中の製品はすべて日本の優れたメーカーの商品で、救われてはいます。



では、何故うるさいか?

色々ネットを調べていくとわかると思うのですが、鉄のパイプで構成されたフレームの中にエンジンがむき出しで見えるタイプが特に安く売られています。

先ず、この機種を買われた方は、まったく使い物にならずに、後に自分の無知に悲しむ結果を生むことでしょう。

少し考えればわかるのですが、オートバイと同じようなもので、そのエンジン騒音を緩和するためのサイレンサーはオートバイより小さなものが、ちょこんと着いているだけです。

そうなんです。

オートバイのタイヤの代わりに発電機を回しているだけなのです。

ただただ安く電気を起こすだけに、消音も不十分の代物ですので
ご注意ください。


また、このタイプの
安い機種は電気の質が悪く、家庭内で使用する家電品は動かないか壊してしまいます。
もともと、畑のど真ん中でポンプを回したり、山の中で電灯を灯すだけ等に利用されるものです。


ちなみに、家電を使用する場合は良質なインバータータイプを使用しませんと、機器を故障させる可能性が大変大きいので注意してください。



一般的に、樹脂製のケースに取手が付いているポータブル発電機から検討されることになります。

      
google検索イメージ

いくつかの注意点があります。

先ず燃料ですが、カセットボンベのものは災害時に手に入り辛く、燃料の持ちも悪くエンジン音はうるさく、レジャー兼用で購入された方々は後悔されています。


ガス会社が販売するホンダ辺りOEMのプロパンガス直結はぱかっとも使えるので悪くはありません。
ただご自分で、ある程度プロパンガスの取り回しができないと、いざという時に使えません。


一昔前はこれぐらいの判断ですんだのですが、今現在は新興国からの怪しい発電機が大量に輸入され皆様を惑わせます。


惑わせる発電機は、ネットやホームセンターで激安で売られているものです。

とにかく開発した訳では無いので製造のノウハウは無い上に保証もありません。

基本的に静穏タイプの発電機は日本発祥のもので、その真似だけです。

無責任に商社が輸入し、売り切って知らん顔な機種も多く、問題が無ければいいのですが、防災用との目的だと痛い思いをします。

技術的には新興国も十分な技術を持っています。
いかんせ日本メーカーの製品は殆どがそのような国で作られているわけですから。

その辺りの国で日本からの注文が止まると、自分たちで適当に真似して作って売り始めます。

日本メーカーの場合、日本の規格で厳密に指導し出来上がりが検査されています。
しかし、現地人だけで作り上げた品物は似て非なるものばかりです。

その様なものがタオバオや大陸系のネットでいくらでも転がっています。
本当に二束三文で作って二束三文で売られていますが、商売経験の少ない日本人の小さな会社や、若い方は、それをそのまま輸入して販売しているケースもたくさんあります。

何が違うって?肝心な部分は、メカニカルな部分は金属の質にも問題はありますが、それ以上にケミカルに問題が。

何のことかというと、燃料系のゴムパッキンでさえ材質の選択などほぼ考えずに安く売られているOリングでも平気で使われます。

5年後10年後に突然必要となった時に、ゴムのヒビで入れた燃料が全部漏れて引火したなんて、洒落になりません。
予算をケチった方の授業料で済めばまだ良い方でしょう。

命を守ろうと考えていたら大変なことです

「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」で済めば、まだ幸いです



そういった危惧があり、防音装置を付けた状態で燃料漏れなどが起こると大事故につながります。
したがって、エコルートでは、十分な調査試験を行ったうえで安心できる発電機だけに「ぱかっと」を販売しています。

具体的にお勧めできない機種を提示出来ませんが、お勧め可能な機種は「ぱかっと」の対応機種とお話しておきましょう。



  防災用品に妥協は許されません。

ここだけはしっかりしたものを選んでください!



電子系の問題もあります。

何度もお話ししていますが、家電品を動かす場合は交流の正弦波が綺麗に出力されていなければなりません。

しかし、低コストなインバーターは疑似正弦波で誤魔化しているものが多く、電子機器は誤動作や故障を起こします。
日本人のような高品位の電子機器をあまり使われていない国での製品ですので仕方がない部分です。

インバーターは必要な電気量に合わせてエンジンの回転を自動調節します。
冷蔵庫だけしか使っていない時など低回転になり、燃料は長持ちし静かになります。

出力が落ちても正弦波だけではなく電圧の安定性も含め、滑らかで安定した変化は先進技術のノウハウの中だけにあるようです。



長々とお話ししましたが、そもそも、ポータブル発電機は
ホンダが開発したもので各タイプ・機種合わせると何百万台も世界へ出荷されています。

官庁関係や○○隊等に大量に納入され実際の現場で使用されています。
エコルートでホンダを推している一番の理由は其処です。
責任のある仕事がトップメーカーのプライドでもあるかと思います。


非常に信頼できるエンジンに、完璧な電子回路を多くの方が日々使われ、性能を実証しています。
防災準備としては、いざという時に使えるという大前提を良い訳で誤魔化す必要の無い製品です。
信頼のメイドイン・ジャパンです。

そして、東西を分けるように、「二輪のライバル「ヤマハ」が「ホンダ」を追いかけています。



ところが、冒頭にお話ししまいた様に元々の小型発電機は、鉄パイプのフレームの中にオートバイのエンジンを入れた様なものでしたので、防音型や静音型はそれと比較したタイプなのです。

一般の方が防音型や静音型と考えると、一般的な騒音を静かにしたものと考えるのでしょうが、そのレベルから申しますと、発電機は爆音を静音化したレベルで、普通に大騒音です。汗

だから、色々調べて悩んだ挙句の発電機ですら、
庭先で回したらお隣さんに怒られた・・・。

  そういった現実になります。


それが、一番静かなホンダ・ヤマハの一番売れている静音ポータブルタイプでも起こります。
つまり、
市民感覚でいう「静かな発電機」は存在していません。

どこにもないのです。


だからうるさくて、家庭や会社、病院などで普及していないのです。


だけど、皆さんが認識されたと思うのですが、真夏や真冬の停電は命にかかわるということ。

また、電気が無いと折角の井戸水や浄化槽・下水すら使用できないという現実をご理解されたと思います。


ここを読まれて、
無駄な買い物で、いざという時に後悔されませんようにお考え下さい。



エコルートの無騒音発電機は、防災にも使えるキャンピングカーの電源にまず焦点を当て開発しました。

キャンピングカーを固定状態で使用するのは住宅そのものの縮小版です。

今や、キャンピングカーもオール電化で、電子レンジ、コンロまで備えています。

もちろん冷暖房はエアコンです。

周辺・近隣には他のキャンパーが多数居り、静寂な環境。


その状態で何泊でも連続使用ができる。

それは、ホンダ・ヤマハ発電機とエコルートの「ぱかっと」の合わせ技だけが成せます。



もうお分かりかと思います。

安物買いでの大失敗に気が付くのは、非常時になった時です。

手遅れでとても残念なこととなります。


話はかなりまどろっこしく成って申し訳ないのですが、結論としましては、市販の発電機は災害時等、イザという時にほとんど使い物になりません。

これは沢山のお客様から聞いたことであり、筆者も何度も体験したことです。
計画停電の住宅街で爆音を鳴らし一軒だけ煌々と暮らす勇気はありますか?

しかし、非常時にふんだんに電気が使えるのはどれだけ素晴らしい事か!
その為には、安心できる発電機を安全に簡単に静かにすることです。

これは、とても難しい事だったのですが、必要から開発し、十分に、これ以上ないほどのものが完成し、今現在はそれなりの発電機にぱかっと防音装置をセットすることで解決しています。




<非常用自家発電の大革命> 


非常時の電力ライフラインを確保出来るか?


ここで、改めてご理解ください!




発電機の騒音問題は、電気使用の可否そのものにつながります。

生活圏で使用をお考えなら、


非常事態だから理解してもらえるという考えは誤りです。


自分たちのためだけに他人に我慢を強いることはとても大きなトラブルのもとになります。

災害時は皆が大きなストレスを抱えていますので、個人の騒音は許されません。

そういう時を想定し、自己本位ではないご判断をお願いします。

その様な価値、ご理解頂けたかと思います。



何故ここまで言えるかというと、それは、

世界で初めて、軽量で安全に発電機を無騒音化する簡単な方法を

エコルートが発明し、実用化したからです。


まさに「発電機の大革命」と 言えます!


そして、ご利用者様からのご意見のフィードバックも反映させています。




新規購入は、災害用に使える唯一の
無騒音発電機「ぱかっと18」をお勧め致します
(又は、ぱかっと防音ボックスが使える機種を)

大容量が必要な場合は、2台並列接続で最大36Ahの発電も可能です

世界中探しても、ぱかっとに匹敵する
無騒音のポータブル発電機は存在しません!



既に多くの施設や個人の方が使われ、ご満足頂いております

問題なく使える発電機だけがBCPの電源となります



<世界で初めての特許製品です!>





防音発電機の最大音量を更に20デシベル下げています

だから、ぱかっと発電機の真上でひそひそ話が出来ます!

一方、市販の発電機のすべては、うるさくて大声でも話が出来ません

今までは、静かな発電機が無くて使うことが出来なかった


つまり、これは

「発電機の大革命」


だから「ぱかっと」が必要とされ売れています






パンフレット

お買い求めは、エコルート直販か各ネットショップでお願い致します。


<エコルート本社で pacut 実物体験できます>

実売価格は、発電機の相場により変わる事があります



無騒音発電機のページへ戻る


エコルートホーム > 無騒音発電機 Pacut system > 市販の発電機は災害時に使用できません!
<製造発売元>
太陽光発電 オール電化のエコルート問合せ先