更新日2025/2/23 太陽光発電のエコルートTOP > 地震シェルター > 地震シェルターテレビ紹介 |
設置したら巨大地震の心配がなく、安心・安全になった!
<僅かな予算で住宅倒壊対策>
2024/09 60代 女性 安心出来ました。 能登半島地震の時我が家も震度5弱でした。 長時間の揺れにもともと地震恐怖症の私はパニック状態でした。 その状態を目の当たりにした夫がシェルターを探してくれ購入に至りました。 設置後の安心感は言葉に尽くせないくらいです。 地震以来、夫の行く先に常に付いて行きましたが、シェルターがあることで安心して一人で過ごすことができるようになりました。 孫達が来たときには、みんなで入る訓練もしました。 シェルター内にはその時に備えてペットボトルの水、非常食、ヘルメット、運動靴、モバイルバッテリー、リュック、そしてホイッスルを下げてあります。 地震は必ず来ると思います。我が家のような瓦屋根の和風住宅にはシェルターは必需品だと思います。 わたしの隣には頼もしいシェルターがいてくれます。 |
2025/02 地震シェルタータイプ1 「高齢者でも組み立て可能、手の届く安心感を」 サイズは思った通りの余裕です。 半畳ふたつか、タイプ1ひとつかで悩んだのですが、YouTubeの動画をみて、自身等が高齢で入り口からの入り易さを優先しました。 思いもよらなかったのですが、鉄製のメリットで、内に外にと磁石で色々くっつけられるのが便利です。 内部にも余裕があるので、ヘルメットや寝袋、ライトなど災害時のグッズを収納する予定です。 特に天板と「田の形」をしている天井パーツの間には、口形の4箇所に寝袋等クッション材が収納出来そう。クルマの天井カーゴネットを試すつもりです。 耐震診断で、震度7では倒壊、震度6でもやっぱり倒壊の恐れ大という50年以上の木造家屋。 昔の家ゆえに広くて耐震補強の金額が膨大で、自治体の補助金では全く手が出ない上に、自治体にはシェルター補助金もないし、部屋ごと補強の費用も手が出ません。 2024年の宮崎地震で南海地震情報が出て、心配だけがつのりましたが「身体のヘルメット」がひとつあるだけで、随分と安心感が高まりました。 設置場所決めに自信がなかったので、自分達で組み立てることにして、高齢夫婦2人でなんとか組み立てられました。YouTubeは参考になりました。 パーツが3つに分包されていて、ガレージに立てかけておいて貰いました。 外包装からは見えなかったのですが、天板パーツが入っていた分は1番重く、しかも3つ同じ場所に立てかけた一番上だったので、梱包を剥がすまでに、3箇所に移動させたり、上下左右を確認するのが一苦労でした。 |
|
2023/01 50代 男性 設置されると、想像以上に大きいです。 布団を敷く為の延長板は、直販サイトで注文し、同梱されました。 寝ていても安心感が違います。 寝た状態で手を伸ばしても、天板には触れないくらいの高さなので、圧迫感はありません。 フレームが鉄製なので、マグネット式のフックやライトが付けられるので、様々なものをフレームに留めておけます。 私の場合は、この下で寝て、COBライトや防災ホイッスル、予備のメガネや防災スリッパをフレームにマグネットフック等で固定し、ポータブル電源を置いて、もしもの時に備えています。 |
2018/4 KI様 今回、地震シェルターを一人暮らしの母に購入しました。 商品の説明も丁寧にしていただきました。 非常に太い鉄骨の枠と、ものすごく太くて巨大なボルトで組み立てられています。決して安いものではありませんが、購入してよかったと思います。 子供としては、これで大きな地震が来ても安心できます。 |
2024/9 大阪府 I様 お世話になります。 |
2024年07月 子供用に十分な安心感 物がしっかりしていて組み立ても女性ひとりでできました。 シェルターの中では小ぶりですが十分な安心感があります。 高額な物だとつい二の足を踏んでしまいますが、このくらいのお値段で命が守れるなら購入するべき商品かなと思いました。 |
2024/08 女性 60代 「安全地帯」 地震・耐震シェルター タイプ1+ 延長用床板 地震が心配でずっと検討していましたが、今回の南海トラフ警戒で思い切って決めました。 築50年近いので安全地帯を作りたかったのと 市の斡旋のシェルターは倍くらいしているので。とりあえず少し安心しました。 取り付けもお願いしてしっかりと設置してもらい良かったです。 |
2024年1月22日 タイプ3(一人用) Ama購入者 備えあれば憂いなし。 天災は忘れなくてもやってくる。 耐震を施していない住宅の方は、安心装置です。 二人まで命の保証は可能な代物ですよ。 耐震シェルターは眺めるだけにしておきたいものですが、地震国日本には耐震住宅ではなければ、必需品になりますね。 |
お問合せフォームが開かない場合info@eco-rt.comまでメールでお願いします
<お名前 地域 ご連絡先 本文 ご要望> をご記載ください
カード払いやポイントのご利用はこちらをご利用ください
ページトップへ
営業時間及び定休日変更のお知らせ
地震シェルター ぱかっと などの販売関係の営業時間:9:00-15:00
定休日:土・日・祝日 年末年始・GW・お盆